異次元に行ってきた (1)

まだしばらく海外ライブ遠征はできそうにないので、国内のライブ遠征を書くことにしました。秋頃にはどうにかなるかなぁ。

 

1月8日、栃木県の「岩下の新生姜ミュージアム」へ行きました。目的はアートガレージパンクバンド、つしまみれ のフリーライブでした。バンドについては後で書きます。 

 

友部から水戸線に乗りました。昭和で時間が止まったような、こじんまりした集落が延々と続く風景に和みました。筑波山が田んぼの向こうに見えるポイントも良かったです。それから小山で両毛線に乗り換えて栃木駅まで行きました。

遠くの方に筑波山

小山駅両毛線ホーム。7番線はどこ?

わかりやすい

 

ミュージアムがある栃木駅周辺は、蔵の町として売り出していて、ミュージアムも美しい白壁の蔵をイメージした建物でした。しかしその横には巨大な新生姜のオブジェが・・・初っぱなからおかしい。入口で検温、手の消毒、連絡先の記入を済ませ、さぁ入るぞと振り向けば、新生姜型ペンライトで作られた巨大な円錐。今や絶滅危惧種のペッパー君。天井につるされた大量のピンクのぬいぐるみ。物の密度に圧倒されました。

なにか違うものに見えなくもない

多分クリスマスツリーの代わりだったんじゃないかと

 

お昼はここで食べると決めていたので、とりあえずカフェに入りました。水以外メニューすべてが生姜入り(飲み物の一部は生姜ぬきOK)。私たちは餃子鍋とジンジャービールを頼みました。あまりの生姜の多さに口の中が熱いです。ニンニクや玉葱は食べ過ぎると胃腸をやられるのですが、生姜は不思議と大丈夫でした。暫く身体がポカポカしていました。 

しょうがまみれ

 

それから、ライブの時間までミュージアムを見て回りました。圧巻なのは来館者のサイン色紙で、芸能人、芸人、漫画家、ミュージシャンと「そんな人まで来たの?」というラインナップの濃さ。根本敬Frank Zappaの絵もマニアックすぎる。

なかなかの顔ぶれ

映画「ZAPPA」もよかったよ

奥へ進むと、巨大な新生姜に「謹賀新生姜」という大きな垂れ幕。壁から新生姜をつまむ巨大な箸と手。壁紙は歴代の「岩下の新生姜」のパッケージ柄。隙間があればピンク色のぬいぐるみ。ピンクなら「おそ松さん」だってポケモンだって、なんでもOK。

お、おう

狂気を感じる

狂気しか感じない

マスコットキャラ「イワシカちゃん」に守られた「ジンジャー神社」。なんだこりゃ(汗)。これほど戦慄を覚える空間は、東京タワー蝋人形館以来ですよ。 

新生姜ファンの友人はありがたがってた

 

現在の4代目社長がユニークな人で、SNSエゴサをしまくり、「新生姜」とつぶやいてる人にはだれでも「いいね」しているみたいです。twitterで「つしまみれのライブが岩下の新生姜ミュージアムであるのか~」と書いただけで、社長から「いいね」をもらったのにはビビりました。先代まではファミリービジネスの保守的な会社だったようですが、いろいろ紆余曲折あって、今のようにはじけてしまったようです。社長を当日見かけましたが、髪の毛まで新生姜色に変わっていました(^^;)。 

昔の看板


smbiz.asahi.com


つしまみれのライブは、入り口正面のホールに仮のステージを作って行いました。開場の15時になったので、ステージ前に並べられた椅子に座って待つことにしました。 

 

続きます。

ネタがなくなってきたけど

f:id:momodisson:20210624052548j:plain

狩野川河口

 早くワクチン接種券が欲しいワタクシです、こんにちは。

 サッカー選手や五輪に出るアスリートは、緩い規制でインターナショナルな移動をできるみたいですが、一般人が日本に入ろう(戻ろう)とすると、訳の分からんルールでアウトになることが多いみたいで、ワクチン接種が完了しても下手に国外に出られません。あと1年位は海外旅行は諦めているので、ブログ用に過去の旅行記をあさりました。2012年に沼津へ行った時の記録をアップしようと思います。1泊2日という短い時間でしたが、いろいろインパクトの強い旅でした。

 また行きたいなぁ。できれば秋に。

 旅行記こちらから(全旅程アップしました)

 

 また「こびナビ」のリンク置いておくよ。YouTubeで情報を検索するのはやめようねー。

covnavi.jp

2004年旅行記アップ完了。

 

f:id:momodisson:20210526044317j:plain

Uppsala城のふもと、スウェーデン国旗をあしらった花壇

 毎回「ぼちぼち」とか書いてますが、下書きの修正や写真の用意はあらかた終わってるので、やり始めたら結構早いです。ただ、今回どうしても元の画像が見つからなくて掲載できなかった画像がありました。

 5月28日(3)の、ライブ後にメンバー達をサインをゲットする場面で、Hasse Bruniussonからサインをもらったのですが、そのオリジナルを発掘できませんでした。

f:id:momodisson:20210526043457j:plain

オリジナルの日記からスクショw

 Flying Food CircusやTFK、Samlaはもちろん、VIMUSのオムニバス、Ensemble NimbusやLars Hollmer、はてはFred Frith「Gravity」のインナースリーブを調べたのですが、どこにもありませんでした。一体何にもらったんだろう…(^^;)?

 久しぶりに見る画像も多く、すっかり懐かしい思い出に浸ってしまいました。特に変わってしまったUppsala中央駅は、もっとちゃんと写真を撮っておけばよかったと、今更ながら後悔しています。当時はテンパっててそれどころではなかったんですけどね。

 

 トップページはこちらです。

momodisson.hatenablog.com

 

 はてなブログに移設する予定の日記は、全部移し終わりました。これからどうしようかなぁ。

そろそろ再開

 

f:id:momodisson:20210512035151j:plain

Uppsala市街の中にあったバス停。今は中央駅前に移転

 COVID-19の猛威が全然収まらない日本ですが、いかがお過ごしでしょうか?私はワクチン接種日を指折り数えて待ってます。若くないけど高齢者でもないので、今年中に打てれば上出来じゃないですかね・・・政府には死に物狂いで頑張ってほしいものです。ついでに気前良くお金も配って欲しいです。

 ワクチンの疑問はこちら。口コミやワイドショーの素人コメンテーターじゃなくて、専門家の話を聞こうね。

covnavi.jp


 さて、これからアップするのは2004年のThe Flower Kings追っかけ旅行です。ここからワタクシが一人でふら〜っとスウェーデンに行く病気が始まりました(笑)。もう20年近く前の旅行記なので、書いてあることが青臭い(^^;)。今となっては馴染みのない用語や使われていないシステムが出てきますが、できる限り注釈をつけました。知らない人は歴史の一部を、知ってる人は懐かしさを感じていただければ、と思います。あー当時はMellotronenの実店舗もあったし、Lars Hollmerに現地で会うことができて良かったなぁ・・・。

 それではぼちぼちアップしていきます。

 旅行記ここからスタートです。

2006年旅行記完了

 旅行記のスタートはここから。

momodisson.hatenablog.com

 写真の不明瞭さは先に言った通りですが、ライブ以外の写真が思ったより少なかったです。当時使っていたカメラのバッテリーは乾電池から充電式に変わり、電力の心配はなくなったのですが、メモリ容量がまだまだ余裕がなかったのかもしれません。なので、この頃はまだ「写ルンです」も併用していました。Clapham Commonの写真はアナログ写真をスキャンしたものです。車での移動、よそ様のお宅など、撮影しづらい条件/掲載できない写真もありました。

 さて、次回は2004年、The Flower KingsとFlying Food CircusのスウェーデンXXXLツアーの追っかけ旅行をアップする予定です。これも大作になりそうなので、ちょっと間が開きます。それでは〜。

f:id:momodisson:20210308041138j:plain

海外旅行、ライブ、はやく行けるようになれ〜!

次の予定

f:id:momodisson:20210225044536j:plain

Caviar House & Prunier Seafood Bar

 次は、2006年にイギリスまでThe Flower Kingsを観に行った旅行記をアップする予定です。「Paradox Hotel」のツアーで、今でもこのアルバムは大好きです。

 さすがに15年も経っていると、いろいろ状況は変わりましたね。旅行記の中に出てくる友人Aちゃん夫婦に子供が生まれ、波瀾万丈な年月が流れ、現在COVID-19が蔓延するロンドンで、Aちゃんはお子さんと共に元気に過ごしているようです。なんというか、動くパワースポット的な人なので、彼女が元気だとこっちも元気になるわ〜。

 バンドメンバーも替わりましたね。ドラムはJaime Salazarが脱退した後、しばらく不安定なパートではありましたが、まさかTomas Bodinが居なくなるとは思わなかったなぁ。一緒にライブを観に行った人達とも殆ど繋がりがなくなりましたが、ヲツ師匠のやよいさんとは、今でも仲良くしてもらっています。

f:id:momodisson:20210225051552j:plain

2015年、成田空港にて

 先に謝っておきますが、ライブ写真はかなり暗くてイマイチです(^^;)。オリジナルの旅行記を作った2007年頃は、それでも十分見られるクオリティでした。しかし見る環境、ディスプレイの解像度が格段に上がったことで、画像のアラが鮮明になりました。他には、会場の照明が暗かった、そもそも私のカメラの腕が悪かったなど、いろいろな理由が考えられます。

 機材的には、デジカメのイメージセンサー(アナログカメラのフィルムに当たる部分)が、CCDからCMOSに変わったことで、画像の明るさが劇的に変化したと思います。2006年はまだCCD(Ricohコンデジ)でした。我が家で裏面照射型CMOSのデジカメ(SONYでした)を使い始めたのは2010年かな。レンズの明るさも気をつけて選ぶようにして、それからかなり改善されたと思います。勿論イメージセンサーが大きいデジタル一眼の方がきれいな写真が撮れますが、(お値段的にも)気軽に持ち歩く大きさではないです。

www.jp.tdk.com

 リンク先を読むと、CCD/CMOSの違いというよりは、CMOSの構造が変わったので明るく撮れるようになった、という感じですね(今になって知る事実(^^;))。当時のデジカメのカタログでも、従来型と裏面照射型について、同じような説明を読んだ記憶がありますが、カメラを切り替えたタイミングが2010年だったので、新しいイメージセンサーが開発されたのだと思い込んでいました。

 最近はスマホでも、暗いところもかなりきれいに撮影できるようになりました。でも、結局スマホ(私はiPhone使用)の中のプログラムがデジタル的に修正している画像なので、べったりした仕上がりなってしまうのが好きじゃないんです。そして、望遠はまだまだ荒い。twitterみたいな小さい画像で見るのは問題ありません。でもPCに取り込んで、Photoshopで開いて見ると、ガッカリすることが結構あります。そうすると「高性能コンデジ」というニッチな選択肢しかありません。しかしいつまでこのタイプのデジカメが生き延びられるかな(^^;)。

 上の話は「屋内会場のライブで写真を撮る場合」に限った話で、光が十分にある昼間の野外撮影は、今ではどんな機材でもきれいに撮れるんじゃないかと思います。

 えーと・・・カメラの素人が何熱く語ってるんだってね(^^;)。

 旅行記ここからスタートです。

【2015年欧州旅行】ガウディ建築の写真

 
f:id:momodisson:20210214052024j:plain

 かなーり長く放置していた写真をまとめました。リンクからFotolifeに飛びます。

カサ・バトリョ Casa Batlló

カサ・ミラ Casa Milà

サグラダ・ファミリア聖堂 Sagrada Família

グエル公園 Parc Güell

 カサ・ミラの写真以外は2ページにわたっています。

 サグラダ・ファミリア聖堂、工事中の写真なので、今とは大分変わっているでしょうね。どの建物も独創的で、職人の汗と意地を感じます。
 サグラダ・ファミリア聖堂は2026年完成予定とアナウンスされていましたが、このコロナ禍でロックダウンを経験し(つまり職人が作業できない)、喜捨や入場料などの収入が激減したたので、その年に完成するのは無理ではないかと言われています。まぁ、いいじゃないですか。

「神は急いでおられない。焦らなくていい」

 と、ガウディは言ったそうなので。